top of page

最初にインパクトがあるもの、じわじわ良さがわかるもの。

執筆者の写真: KayoKayo

最初にインパクトがあって、ものすごく感動したものであっても、すぐに飽きることがある。もしかしたら最初のインパクトが強いと、飽きやすいのではと思うほど。だからこそ、インパクトがあって、かつ飽きのこないものは、ホンモノだと感じる。

(ホンモノって何よ、ということは置いておく)


最初にインパクトはなくて、こんなものかなと思ったものが、長年使いやすくて愛着も湧き、素晴らしいものに価値が変化することもある。スタンダードなもの、飽きのこないデザインのものは、実はものすごく考えられて作られているのだろう。


CAMYUのプロダクトはホンモノを目指してもいるけれど、スタンダードなものでありたいとも思っている。

香りのインパクトは強いけれど、飽きるものであって欲しくない。使い続けるうちにもっと好きになって欲しい。


ホンモノに、近づけていると思っているんだけれど、どうだろう。





閲覧数:61回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ひょうご産業SDGs推進宣言(第7回)を行いました

目指すゴール:SDGs14.海の豊かさを守ろう 具体的な取組内容:プラスチックの使用を抑え環境にやさしいパッケージを採用。過剰な包装を排除することにより持続可能な製品を提供します。

Opmerkingen


Opmerkingen zijn uitgezet.
bottom of page